【全校行事】避難訓練ありました

火災による避難訓練を実施しました。理科室から火災が発生したと想定して、教頭先生の放送の指示で避難をしました。

本来は、理科室から遠い学校の駐車場に避難する予定でしたが、雨のため体育館への避難となりました。

全校115名の児童は、「おはしも」の合言葉を守り、真剣に非難をしました。消防署長さんも「だれもしゃべらずに避難できてすばらしかった。」とほめていました。

避難の時間は、「避難を開始してください。」という教頭先生の放送から、「全員無事避難しました。」の安否確認まで手2分58秒でした。

消防署長さんも、「115名が3分以内で避難で来たのはすごいことです。自分の命は自分で守るを忘れないようにしてください。」とおっしゃっていました。

その後、教室に戻り、各学年の実態応じて避難訓練の振り返りをしました。2年生の教室では、「おはしも」ができたか振り返っていました。

災害はいつ起きるかわかりません。大切なのは、しっかりと話を聞いて落ち着いて行動することです。そして、自分の命を自分で守ることです。秋には地震の避難訓練も予定しています。日頃から防災意識を高めることが大事ですね。